この記事では、ゲームが大好きな若者ゲーマーにおすすめのクレジットカードをご紹介します。クレカ審査のポイントもあわせて解説しますので、「クレカの審査に受かりたい!」という人はぜひ参考にしてみて下さい。

たるお
もともとクレカ系のメディアで2年以上ライターをしていたこともあって、僕が所有しているクレジットカードは10枚以上なんだ。だから、クレカについては人一倍知識があるつもりだよ!
- 若者ゲーマー向けのクレジットカードとは何か
- クレジットカードの選び方
- ゲーマーにおすすめのクレジットカード3選
- クレカの審査に受かるためのポイントや注意点
選べる目次
若者ゲーマー向けクレジットカードとは何か

Steamゲームやスマホゲームへの課金など、最近ではネット上ですべての取引ができます。ダウンロードコンテンツが普及するにつれて、ゲーマーにとってもクレジットカードはもはや欠かせない存在です。
そこで、個人的にゲーマーにおすすめのクレジットカードをまとめました。
ゲーマー向けって…なんかゲームに対する特典でもあるの?

まっちゃ

たるお
実は結構あるんだけど、ゲーマー向けのクレジットカードは全体を見ると使い勝手が悪いことも多いんだよね
たとえば、League of Legends(LOL)と提携したアプラス社のクレカは「ゲーム内の課金限定でポイント還元率が1.5%」です。通常は1.0%で高還元率とされているので、ポイント還元率に優れていることがわかります。
しかし、普通のショッピングでクレカを使うとポイント還元率は0.5%止まり。ゲーム以外ではとてもオトクとは言えないクレカで、完全にゲーム課金向けクレジットカードとして収まっています。

たるお
ゲーム内課金に限定するなら、もちろん「ゲーム用クレカ」は選択肢の一つに上がるだろうね!でも使い勝手が悪い面もあって、ゲーマー向け仕様のクレカを「最初の1枚」に選ぶのはおすすめできないんだ。この記事では「ゲームの購入+日常生活」で便利に使えるおすすめのクレジットカードを解説するよ
ようやくクレカを作れる年齢になったゲーマーの大学生など、「初めてのクレジットカードだからおすすめポイントが知りたい」「審査に落ちないか不安」という人に向けて、おすすめのクレジットカードや審査面で問題になりがちな点についてご紹介します。
ゲーマーにクレジットカードをおすすめしたい7つの理由
ゲーマーにクレカをおすすめしたい理由は7つあります。
- 現金で買うよりもポイントが貯まってオトク
- ダウンロードコンテンツなど、ネットショッピングが今後普及していくため
- 海外版ゲームを安く手に入れられることもある
- ゲーミングPCといった高額商品も、分割払いなど自分のペースで支払える
- ショッピング補償がついていれば、購入トラブルがあっても返金してもらえる
- 各ゲームへの支払いに関する一元管理がしやすい
- NetflixやU-NEXTなど、クレカ必須のサービスも契約できる
正直、クレカのデメリットは「使いすぎてしまった」くらいで、基本的にはメリットしかない気がするな。ゲーマー問わず、「キャッシュレス化の進む社会で若者もすぐにクレカ/デビットを持つ時代が来る」と言われている

あじ助
はじめてクレカを取得するなら1つに絞ろう!


たるお
ご覧の通り僕はクレカを12枚ほど所有しているよ。でも、改めて選び直すなら、9枚を捨てて所有するカードを3枚に絞るね
なんかウザいな…

あじ助
結論から言うと、最初に選ぶクレジットカードは割と大切です。
「ゲームに使えれば良いや」と、若者ゲーマーにとってメリットのないクレジットカードを適当に選んでしまうと、そのままズルズルと使い続けて乗り換えるタイミングを失ってしまいます。
まぁ確かに、なんだかんだ愛着が湧くっていうか、わざわざ新しいカードを作る必要性も感じられなくなるね。一人暮らしを始めていろいろな支払いを一本にしたら、カード番号の登録を変えるのが面倒くさいし

まっちゃ
クレジットカードを使うとクレヒスが育っていくため、よりグレードの高いクレジットカードに乗り換えやすくなるメリットがあります。カード会社によっては、自社カードの利用実績でプラス特典など優遇されることも。
「クレヒス=クレジットヒストリー」の略。簡単に言うと、信用取引の履歴です。
スマホ本体を分割払いで購入した時や、ローンの借り入れをした時など、信用を元に前借りしたお金をきちんと返済しているかという記録が信用情報機関(CIC)に保存されます。
これらの記録は5年間保存され、すべてのカード会社や個人(本人)が信用取引の履歴を参照できます。クレヒスに問題があると、たとえ若者向けクレカでも審査に合格することは難しいです。
言い換えれば、適当なクレカを選ぶとグレードアップのメリットを逃してしまう可能性があります。

たるお
でもぶっちゃけ、カードが「ゴールドだ」「プラチナだ」なんてどうでも良いよね?僕はカードのグレードなんてどうでも良いと思うので、単純にカードの特典部分や使い勝手について注目しているよ
ゲーマーにおすすめクレジットカードの選び方
まずは若いゲーマーが初めてクレジットカードを作るときにおすすめしたいポイントについてご紹介します。
- 年会費の違い
- 国際ブランドの違い(VISA、MasterCard、JCB)
- ポイント還元率の違い
- キャンペーンの有無
年会費の違い
クレジットカードを作るには入会費や年会費が必要なクレカもありますが、初めてのクレジットカードなら年会費無料のクレジットカードがおすすめです。
グレードの高いクレジットカードなど、年会費が有料のクレカには空港のプライオリティ・パス(金持ちが休憩する所)や、海外旅行で事故に遭ったときの傷害保険など特典が付いています。
しかし、特典目当てでクレジットカードを作るのは2枚目以降にしておきましょう。空港ラウンジを利用したり、海外旅行をしたりする機会が少なければ、ぶっちゃけ年会費のムダ払いです。
学生などのゲーマーが初めてクレジットカードを作るのであれば、1枚目はコスパに優れたクレジットカードをおすすめします。

たるお
たとえば、アメックスグリーンカードは年会費が1万2千円(税別)と結構重いパンチを財布に食らわしてくる。だからといって、特典でメリットを受けてるわけでもない。なんで作ったんだっけ…
国際ブランドの違い(VISA、MasterCard、JCB)
結論から言うと、外国旅行に行く予定があるならVISAかMasterCardをおすすめします。理由は世界における国際ブランドの割合分布です。

国際ブランドとは、文字通り世界で国際的に使えるブランドです。たとえば、VISAブランドと提携しているクレジットカードなら、VISA決済に対応したお店でクレジットカードを使うことができます。
言い換えれば、カードの国際ブランドに対応していないお店ではカードを使うことができません。

たるお
こういった、国際ブランドごとに対応している店を”加盟店”というよ。JCBブランドのクレカが使えるなら、JCBの加盟店ってことだね
クレジットカードによっては、搭載できる国際ブランドを選ぶことができます。(楽天カードなど)
クレカの使い勝手は国際ブランドによって決まると言っても過言ではないので、選択するときはよく考えておきましょう。
あれ、JCBは?日本で唯一の国際ブランドじゃなかったの?

まっちゃ

たるお
日本国内じゃJCBを使えるところが多いけど、海外は割合がガクッと下がるよ。その割合はなんと1.23%(2016年時点)と、ぶっちゃけJCBは世界的に利用できるお店があまりない!JCBは別のブランドと提携しているけど、それでも世界的に見ると加盟店が少ないよ
ゲーマー向けクレジットカードとしてもVISAかMasterCardがおすすめです。
SteamやEpic Gamesのような大手プラットフォームならJCBにも対応していますが、海外のインディー開発ゲームを直接クレカで購入するとき、JCBに対応していない可能性があります。
JCBカードでも決済代行サービスの「PayPal」を挟めば何とかなるかもしれない。ただ、相手がPayPalすら対応していなかったらお手上げだな。流石にそんなことはないだろうけど…

あじ助
ポイント還元率の違い

ゲーマーがクレジットカードを選ぶうえで重要視すべき点がポイント還元率の違いです。ポイント還元率が1%あれば高還元率のクレジットカードだとされています。
100円で1ポイント貯まるクレカならOKってことだよね?

まっちゃ

たるお
厳密には違うんだ。ポイント還元率っていうのは貯まったポイントを実際に使う時、現金換算でいくらになるのかという点まで見ることが重要なんだよ
100円で1ポイント貯まるクレカA
200円で1ポイント貯まるクレカBがあるとします。
一見すると
100円で1ポイント貯まるクレカAのほうがオトクに見えるかもしれません。
お互いに1,000円分使ったとき
Aでは10ポイント
Bでは5ポイント貯まります。
ここで重要な点が、ポイントが現金換算するといくらなのかという点です。
Aは1ポイント=0.5円
Bは1ポイント=1円相当だった場合、現金に置き換えるとどちらも貯まったポイントは5円相当と違いがありません。

たるお
1ポイントあたり何円分の価値があるか、っていうのはカード会社によって違うからね。ポイントの使い道例としては「キャッシュバック」「商品交換」「別サービスのポイント移行」があるけど、キャッシュバックだけ1P=1円未満になりがち!
中には、「貯まるポイント量はオトクに見せかけて実際にはポイント還元率が低かった」というクレカもあるため注意しましょう。
パッと見、貰えるポイント量が多いクレジットカードに目を向けがちです。しかし、ゲーマーたるもの世の中の仕組みをしっかりと把握しておきましょう。
キャンペーンの有無
可能であれば、キャンペーンが行われているクレカを狙ってみるのもおすすめです。
たとえばAmazonクラシックカードでは、「新規入会で5,000円分のAmazonポイント」がプレゼントされます。(※執筆時点)

たるお
つまり、クレカを作るだけで5,000円分無料で買い物できるってことだね。キャンペーンによっては1万円近くポイントが貰えたり、友達紹介すると追加でポイントが貰えたりすることもあるよ
ゲーマーにおすすめのクレジットカード3選

たるお
クレジットカードの選び方として、クレカごとの違いや選び方を把握してもらえたかな?それでは、若者ゲーマーにおすすめのクレジットカードを、実際に所有している中から僕の好みでピックアップしてみたよ!
- 楽天カード|ポイント交換が面倒な人におすすめ
- JCB CARD W|ポイント集めが好きな人におすすめ
- 三井住友カード(デビュープラス)|18歳~25歳の学生ゲーマーにおすすめ
楽天カード|ポイント交換が面倒なゲーマーにおすすめ

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
審査から発行まで | 最短で審査5分、3営業日後発行 |
ポイントの有効期限 | 実質無期限 |
特典 | 楽天市場などで還元率アップ |
「楽天カード」は、万能クレカと話題のクレジットカードです。はじめてクレジットカードに申し込むゲーマーにもおすすめで、審査がスピーディのため迅速に結果を把握しやすくなっています。

たるお
楽天カードに申し込んだ人を8人ほど知っているんだけど、以前ローン返済に滞りがあった1人を除いて、申込みから5分で合格メールが届いていたよ。Web上でパッと確認できるので結果をいち早く知れるのもおすすめポイントだね
そして、優れているのは審査面だけではありません。一度カードを使えば利用日から1年間ポイント有効期限が伸びるので、ポイントの有効期限は実質無期限です。
さらに、1ポイント=1円でキャッシュバック(支払いに充当)できるため、どのようなシーンでもオトクにクレカを利用できます。
ポイント交換とかめんどくせ~!

まっちゃ

たるお
そういうゲーマーにこそ楽天カードはおすすめできるんだよな~。カードを使っている限り、ポイントが有効期限で消えないんだもん(キャンペーンで取得する楽天スーパーポイントのみ消えるので注意)
JCB CARD W|ポイント集めが好きなゲーマーにおすすめ

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
審査から発行まで | 審査は最短30分、3営業日後発行 |
ポイントの有効期限 | 24ヶ月(2年間) |
特典 | 唯一ディズニーと提携&カタログが豊富 |
「JCB CARD W」は、日本唯一の国際ブランドJCBが発行している高ポイント還元率のクレジットカードです。若者向けクレカとしておすすめする理由は、40歳以上は申し込むことのできないレアカードだから。

たるお
JCB CARD Wは39歳以下じゃないと申し込めない、若者向けを想定したクレジットカードなんだよね~。もちろん、一度作っておけば40歳オーバーしても保持し続けられるよ!
JCB公式サイトのキャンペーンやOkiDokiポイントショップという特別なサイトを経由することで、Amazonでのポイント還元率が2.0%になったり、セブンイレブンでのポイント還元率が2.0%になったり。スターバックスなら還元率が3.0%と高いポイント還元率を誇ります。

さらに、期間限定でポイント還元率がもっと跳ね上がるキャンペーンが行われていることも。ポイント還元率を重視したい人におすすめのクレジットカードだと言えるでしょう。(画像のキャンペーンではAmazonでのポイント還元率が3.0%)
ただし、ポイントをキャッシュバック(支払いに充当)すると還元率が1.0%→0.6%と悪くなってしまうので、カタログを見て商品と交換することをおすすめします。

たるお
AmazonクラシックカードよりもAmazonでのポイント還元率がよくてウケる。Amazon大好きっ子なゲーマーにおすすめのクレジットカードだね!
三井住友カード(デビュープラス)|18歳~25歳の学生ゲーマーにおすすめ

年会費 | 1,375円(初年度および年1回の使用で年会費無料) |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
審査から発行まで | 審査は最短30分、3営業日後発行 |
ポイントの有効期限 | 24ヶ月(2年) |
特典 | ショッピング保険(3回以上の分割払い/リボ払いで最大100万補償) |

たるお
若いゲーマーの諸君はコンビニに行くかい?コンビニに行くならこのクレカで決まりだ
は?

あじ助
「三井住友カード(デビュープラス)」は、18歳から25歳までが対象の若者向けのクレジットカードです。おすすめポイントは、コンビニやマックで利用するとポイント還元率がめちゃくちゃ高いこと。
デビュープラスは常にポイント還元率が1.0%です。そこにコンビニ(セブン、ローソン、ファミマ)利用で2.0%が追加されるため、コンビニのポイント還元率はいつでも3.0%になります。
キャッシュバックは1P=0.6円換算ですが、三井住友銀行の振込手数料にあてるとポイントは1P=1円換算でオトクです。そのため、三井住友銀行がメインバンクのゲーマーにもおすすめのクレジットカードだと言えるでしょう。
もはやゲーマーにおすすめのクレジットカードとか関係なくて草

まっちゃ

たるお
悲しいかな。デビュープラスは26歳以降にカードの更新日を迎えると、勝手にプライムゴールドへランクアップされてしまう。言い換えれば、18歳~25歳の若者にしか得られない高ポイント還元率なんだ。使わない手はないよ!
Amazonクラシックカード
実は、Amazonクラシックカードの審査をしているのは三井住友です。

そのため、三井住友カード(デビュープラスカード)の審査に合格した後、少し使ってから申し込みをすれば比較的高い確率で審査合格を狙えます。
AmazonクラシックカードはAmazonをよく利用する若者やゲーマーにおすすめできるクレジットカードです。ただし、Amazon以外での利用シーンで特にオトクな面は見られないため注意しましょう。
三井住友カードの「コンビニでポイント還元率UP」の恩恵も受けることはできません。

たるお
ここらへんがクレカを複数枚持ちすべき理由だね。管理ができるなら、クレカごとに得意なポイント還元率のジャンルで使うとオトクに支払いをすることができるよ
Amazonクラシックカードって、Amazonでのポイント還元率が1.5%~2.0%だろ?JCB CARD Wのほうがポイント還元率いいじゃん

あじ助

たるお
そうなんすよ。特定のサイトを経由する必要はあるけど、JCB CARD Wは結構優秀なクレジットカードなんすよ。若者やゲーマーにおすすめのクレジットカードなんすよ!
…え?Amazonクラシックカードのメリットは?
なんで作ったの?

まっちゃ

たるお
?
ゲーマーがクレカの審査に受かるためのポイント

ゲーマー向けクレジットカードのおすすめとして、大学生になったばかりの若者でも審査に受かりやすいクレジットカードをご紹介しました。
とはいえ、実際に審査を受けるのはあなたです。おすすめのクレジットカードに申し込む際、ちょっとした不手際で合格が遠のいてしまう可能性も。
ゲーマーがクレジットカードの審査に受かるためのポイントについて見ていきましょう。
クレジットカードの審査では、3つのCがチェックされます。
Capasity(資力)
一定収入が安定しているか。カードの支払い返済に関わるため、もっとも重要な審査基準です。
Character(性格)
支払いに対しての性格。支払いを延滞をしないか、借りた分をきっちり返済しているかなどの信頼性をチェックします。
Capital(資産)
負債を抱えたときの担保となる資産。家や車、貯蓄があるかをチェックします。

たるお
ちなみに、キャパシティーやキャラクターは信用情報機関(CIC)を経由してクレヒスを確認されることになるよ。クレヒスは信用取引において非常に大切だから、傷つけないように気をつけよう!
クレヒスを傷つけるっていうのはどういうこと?

しまった

たるお
クレカの利用分を返済しなかったり、ローンの返済が滞ったりすると、クレヒスに「こいつは指定日に返済しなかったぞ!」って記録が残るんだ。もし傷がついてしまうと一般的なカード会社が審査を通してくれることはほぼ無い!一度クレヒスが傷付くと5年は記録が残るので、めちゃくちゃ不便になっちゃうよ
あれ?でもお前、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金返済を忘れてたことあったよな?

あじ助

たるお
1ヶ月だけね。翌月に2ヶ月分支払ったよ!「もし連続して3ヶ月滞納したら、信用情報に”未払いの傷”をつけることになるから気をつけてね」と忠告されたんだったかな。言い換えれば、奨学金の返済を3ヶ月延滞したらカード会社の審査に合格するのは難しいだろうね
記入ミスはしない
当然ですが、記入ミスがあるとクレジットカード審査に落ちる原因となってしまいます。「名前、住所、電話番号」などを書き間違えていないか見直しましょう。
また、勤務先や年収などを偽って記入するのもNGです。
「申請をするときに入力を間違えた」なんてことがあれば、どれだけクレヒスに優れていても審査に落ちる原因となります。
クレジットヒストリーを作っておく
クレジットヒストリーとは、信用情報の積み重ねを表しています。そんなクレジットヒストリーはローンの借り入れ→返済などで積み重ねることができますが、そういった機会がない人も多いでしょう。
そこでポイントとなるのが、スマホを買い換えた時、端末本体の支払いを分割払いにすることです。実はこれも立派なローンになっており、クレジットヒストリーの形成に役立ちます。

たるお
本体料金を携帯料金と合算して分割払いすると、端末本体の料金が実質無料な場合も多いので、オトクにクレジットヒストリーを形成できるんだね
言い換えれば、若者でもクレジットカードの審査に受かりやすくなるので、機会があればクレジットヒストリーの形成を意識しておきましょう。
同じタイミングで何枚も申請しない
クレジットカードを申し込んだ情報は信用情報機関(CIC)に6ヶ月間保存されます。そのため、複数のカードへ同時に申し込むと、その情報が他のカード会社へ共有されてしまうのです。
すると、カード会社は2つの意味で困惑してしまいます。
こんなにカードを発行しようとするなんて、お金に困っているのかな…?ちょっと怖いな。お金が無い人にクレカを発行するわけにはいかないし、審査は落としておこう

カード会社A
もし他のカード会社も同時にクレカを発行して、本人の返済能力を超えるキャパシティを与えてしまったらどうしよう。返済が滞るようになったらこっちに被害が来るんだけどな…。様子見するか

カード会社B

たるお
カード会社の奴らビビッてて草。どっちも審査落とされたわ
なるほど。カード会社の担当者が不安になってしまうんだな

あじ助
どちらにしろ、クレカの審査に合格するためには同じタイミングで何枚も申請しないことが重要です。審査否決の履歴が残ることで、余計に審査合格が難しくなってしまいます。
キャッシング枠は作らない
大学生など、若手ゲーマーがクレジットカードを作る時はキャッシング枠は設けないことをおすすめします。普通のクレジットカードの審査に加えて、キャッシング枠を加味する「総量規制」審査の対象になるため、入会難易度が上がります。
総量規制とは、「相手の年収の3分の1を超えて貸し付けてはいけない」という法律のことです。貸金業者はこのルールを守らなければいけないため、キャッシング枠を設けるとクレカの審査がより厳しくなります。
また、収入証明書などいくつかの書類提出が必要になります。
年収が高くないと、それだけでキャッシング枠が審査でネックになってしまうことも。
言い換えれば、キャッシング枠を設けずにクレジットカードを作るだけでも合格率を引き上げることが可能です。
利用限度枠は30万以下に設定しておく
クレジットカードの中には、利用限度枠をあらかじめ申告できるクレカがあります。基本的にバイトをしていない大学生の利用限度枠は10万程度がほとんどでしょう。

たるお
収入がない人は「持ち家は家族所有か」とか「ローンの有無」とか実家の太さでクレカの利用枠が変わるイメージ
ゲーマーとしてBTOPCを買うためにクレジットカードを用意する場合は、ちょっと予算が足りなくなってしまうかもしれません。
しかし、使い始めはクレジットカードの利用枠が低くとも、クレヒスが積み重なるにつれて限度枠の増枠申請が可能になります。
ひとまず低いハードルでクレカの審査に合格して、徐々に利用限度枠を広げていくことをおすすめします。
若いゲーマーが初めてクレジットカードを作るときの注意点

ゲーマーにおすすめのクレジットカードを紹介しましたが、はじめてクレカを作る場合はいくつか注意すべきポイントがあります。
クレジットカードを作るときの注意点について見ていきましょう。
使いすぎに注意
クレジットカードは限度枠の範囲で使うことができます。初めて30万という高額な利用限度枠をゲットしたときに、使いすぎてしまうことがあるかもしれません。
クレジットカードを使いすぎて返済が滞ってしまうと、クレジットヒストリーに傷がついてしまいます。クレヒスに傷がつくと、最悪の場合は5年間クレジットカードの審査に申し込むことも、利用することもできません。ローンも同様です。

たるお
使いすぎたら借金地獄よ、マジで。そこからリボ払いに手を出したらもう人生終わりかけみたいなもんよ、マジで
「ついついゲーム課金にカードを使いすぎてしまった」なんてことが無いよう、クレジットカードの使いすぎには注意しましょう。
不正利用のリスクに注意
電子決済の手段を手に入れることで、不正利用のリスクに晒されてしまう点は注意しましょう。

たるお
「アマゾンからのメールだと思ったらクレカの情報を抜かれた」というのもよく聞く話だね~
とはいえ、近年は不正利用の監視システムが発達し、普段とは違う所でクレカが不正利用されると、自動的に検知&支払いが停止されることもあります。
また、不正利用であることを説明すればクレカの不正利用分を支払う必要はありません。そういった意味でも、現金を持ち歩くよりもクレカを利用したほうが安全です。
ただし、不正利用があっても支払い請求が行われるケースがあります。
それは、友人知人にクレカを貸していたり、カードの番号や暗証番号を公開していたりするなど、クレカ保有者として相応しくない立ち振る舞いをした場合です。カード番号などを他人に共有しないよう気をつけましょう。
ゲーマーにおすすめなクレジットカードのまとめ
今後、ゲーム業界はますますダウンロード系のコンテンツが増えていくでしょう。そうなると、インターネット上で決済するためのツールは必要不可欠になります。
今後ゲーマーとして活動する上で、クレジットカードは欠かせないアイテムになるのは間違いありません。
もしクレジットカードを持っていない場合は、若者向けとしておすすめのクレジットカードを参考に、ゲームにもクレカを応用してみてくださいね。
結局ゲーマー向けのクレカって何?

あじ助

たるお
普通におすすめのクレカを上げただけになっちゃった。最近セゾンが「セゾンゲーミングカード」というクレカを作って話題になったよ。貯まったポイントはエナドリやゲーミングデバイスと交換できるらしい。還元率次第では結構気になるカードかも!

たるお
でも冷静に考えると、ポイントの使い道が限定されてカードが使いづらくなっただけな気もする。今回紹介したクレカのほうが良い気がしてきたなぁ