この記事ではラグナロクオリジン(ラグオリ)のモンスターカードシステムについて、本家との違いや入手ルートを解説します。

ラグオリはレベル差でドロップ率が変わるけど、カードはその影響を受けないから安心してね!(※韓国鯖では途中で変更)
この記事の内容は韓国サーバーep5.0の情報に準拠して執筆しています。名称・仕様が日本サーバーとは異なる可能性をご留意ください。また、把握漏れ・誤認についてもあらかじめご了承願います。
- ラグオリのカードシステムとはなにか
- 本家との違い
- カードごとの代表的な入手方法
ラグオリのモンスターカードシステムについて



本家との違いは、ラグオリはカードを気軽に脱着可能という点だね!とはいっても、「カードってなに?」というROシリーズが初めての人も居るだろうから、まずはカードシステムの基本について解説するよ~
- 装備に装着できるオプションのようなもの
- モンスター1体ごとにカードがそれぞれ用意されている
- カードごとに効果が全く異なる
- 気軽に脱着可能
- 入手方法の難易度に応じて、カードにランクがある
カードは「装備の空きスロット」に装着できるオプションのようなもの
ラグオリのカードは、装備に装着できるオプションのようなシステムです。
「MAX HP+100」「特定種族に+20%ダメージ」「被魔法ダメージ40%カット」「別の職業のスキルが使える」などなど。カードの効果は玉石混交になっています。



装備の空きスロットっていうのはなんだ?





ラグオリの装備には、カードを装着するための”スロット”が設けられているんだ。名前のあとに[0]や[2]といった数字がついていて、その数字の数だけカードを挿入できるんだよ



画像は同じ装備みたいだけど、最大スロットの数が違うんだね。スロット付きかどうかで装備の価値が大きく変わりそう
いつでも装着&取り外しが可能


ラグオリのカードは、本家と違っていつでも気軽に装着&取り外しが可能です。


装着時はコスト0、外すときは少しの銅貨が必要なだけと良心的なコストに収まっています。



外すときに必要な銅貨は変動するみたい!カードのレアリティか装備のレアリティかは試してないのでわからないや…
スロットを開放するのにコストが掛かる


装備にスロットがついていれば、すぐにカードを装着できるわけではありません。
カードを装着するには、スロット付き装備のスロットを開放する必要があります。



装備のグレードに応じて開放に必要な素材個数が変わるみたい。開放に必要なアイテムは取引所(マーケット)で簡単に購入できるよ。ゼニーと銅貨があれば問題ナシ!という感じだね~
カードごとに装着可能な部位が決まっている


武器やオフハンド(盾)、鎧やアクセサリといった具合に、ラグオリではカードごとに装備できる箇所が限定されています。
また、現在装備の最大スロットは2つまでに設定されているので、同じカードは2枚までしか装備できない計算です。



さようなら、トリプルクリティカルジュル……



なにそれ。とりあえず、同カードの被りは2枚までで、3枚目以降はどうせ持ってても装備できないから売ってもOKってことね



待て待て、調べたところ本家じゃスロットは最大4つまであるんだろ?もしかしたらもしかすることもあるし…、持ってた方がいいんじゃないか?



そんなことを言い出したら元も子もないよ…売るか持つかは自己責任で!
カードごとにランク分けされている


ラグオリのカードは色ごとにランク分けされています。赤カードはMVPカードとも言われており、唯一無二の効果を持っていることが多いです。
入手ルートはほとんど同じで、該当mobを討伐するだけでカードを入手できる点は変わりません。
ただし、赤カードをドロップするMVPは出現チャンスが限られています。また、一部紫カードもフィールドボス扱いです。
定常湧きしないフィールドボスを討伐する必要があるため、赤カードを入手することは難しいでしょう。



mobを狩る以外にも、「デイリーで回せる無料ガチャ」「課金ガチャ」「素材合成」といったさまざまな入手手段があるよ!
ラグオリのカードを入手する方法
モンスターカードを入手する方法にはいくつかの手段が設けられています。代表的なルートは以下のとおりです。
- 直ドロップ(Mob狩り)
- カードレンタル
- 合成
- デイリークエストのルーレット
- 取引所(マーケット)
- エンドレスタワー
- 課金ガチャ
直ドロップ(Mob狩り)


ラグオリでカードを入手する方法の中で、もっともオーソドックスな方法がMobドロップ狙いです。
モンスターごとに個別のカードをドロップするため、目当てのモンスターを狩りに行く、といったことが多くなっています。


モンスターが湧く位置は図鑑から自動的に移動できるため、お目当てのカードをドロップするモンスター探しも簡単です。





とはいっても、ドロップ率がめっちゃくちゃ低いからめったにドロップしないんだけどね
”MVPカード”はMVPパーティになる必要アリ


- ボスのようなもので特別なアイテムをドロップ
- 1発殴れば参加賞をもらえる
- 討伐にもっとも寄与したPTは「MVPパーティ」に選出される
- (初撃、最与ダメ、最被ダメ、回復量、ラストヒット等)
- 「MVPパーティ」のみ追加でレアカードや素材を入手できる
- 「参加賞」「MVPパーティ賞」の報酬を得られるのはそれぞれ1日5回まで
ラグオリではMVPを狩ることでMVPカード(赤)を入手できますが、MVPカードの入手チャンスを得られるのはMVPパーティのみです。
1発殴るだけで得られる参加賞ではMVPカードを得られないので注意しましょう。



MVPパーティはソロでぽんぽん取れるようなものじゃないよ!個人ごとの報酬が減るわけじゃないし、MVPはできる限りパーティを組んで行くことをおすすめするよ~
カードレンタル


ラグオリにはカードを一時的にレンタルできる機能があります。「専用通貨:マナクリスタル」を支払うことで、ショップのNPCから直接レンタルできる仕組みです。
カードが有効なレンタル期間は入手してからおよそ7日間で、「マナクリスタル」だけでレンタルできるカードは緑・青といった低Tierのカードのみに限定されています。


とはいっても、ROプレイヤーなら注目したい種族/属性補正が入るカードは青Tierとしてカードのレンタルショップに並ぶので、狩りやMVPを優位に進めることが可能です。
ただし、品揃えは完全ランダムで毎週月曜05:00にリセットされる仕組み。手動で入れ替えることもできますが、2回目以降は「マナクリスタル」が必要になります。



回数制限があるけど、課金ショップでもゼニーで「マナクリスタル」を購入することもできるよ~
紫カードもレンタル可能


ラグオリでは紫カードもレンタルできます。レンタルというより期間限定付きでカード製作ができるイメージが近いです。
「マナクリスタル」だけでレンタルできる緑・青といった低Tierカードとは違い、紫カードは「紫カードクリスタル」を使用する必要があります。


「紫カードクリスタル」は課金ショップにて、週間限定でボックスを購入できます。



うわっこれ箱1個でだいたい7,000円くらい必要ってことか?600個必要だから…紫カードを1週間レンタルするのに4万5千円くらい必要じゃねえか!



タイムタイム!紫カードのレンタルはあくまで副次品だよ!課金するなら”素材合成”で時間制限のないカードを作ったほうがいいんだ!ちなみに、バトルパスやイベントなどで「紫カードクリスタル」を入手できることもあるよ
素材合成


ラグオリでは、「レアカードピース」を集めて好みのカードと交換することができます。
「レアカードピース」は課金ショップで購入できます。1つあたりネコの実200個ほどですが、先程のBOXでまとめ買いすることも可能です。
また、デイリークエストを通して回せるルーレットでも「レアカードピース」を入手できます。入手チャンス自体は低いものの、無課金でも入手は可能です。


ただし、紫カードを製作するには専用のジェムやクリスタルが必要などコストが段違いになります。専用ジェムを安定して入手するルートは現状課金限定ですのでご注意ください。



さっきの7,000円くらいの課金Boxで1枚分の「ジェム/クリスタル」が入手できる計算だね!ただし、「レアカードピース」はルーレットやバトルパス、課金ショップなどでコツコツ溜めていくしかないみたい



一応、期間限定イベントやバトルパスで「ジェム/クリスタル」を入手できるチャンスはあるみたいです
(6/28追記)現在日本サバで引けるカードガチャには「レアカードピース」が含まれていません。回す費用が安くなっているものの、相対的に価値が下がっていると思います。ガチャを回すのは正直様子見したほうがいいかもしれません。



”おま国”とかじゃなくて、純粋に韓国サーバーでも初期は「レアカードピース」が含まれていなかったらしいよ~
デイリークエストのルーレット


デイリークエストでは、1日にチケットを60枚使うとルーレット1回分の挑戦権を得られます。ルーレットの「青箱」がアタリで、開けると黄色い宝石が2~3個ランダムに入手できます。
集めた宝石は右上のアイテム交換から「レアカードピース」や、ランダムでカードを直接入手できる「古いカード帖」と交換することが可能です。



最大で10回まで挑戦権をスタックできるよ~。ラグナロクオンラインと一緒なら、古いカード帳でMVPカードを入手できるかも!



つまり、ルーレットはやらなきゃ損なコンテンツってわけだな
取引所(マーケット)


ラグオリではカードを取引所(マーケット)経由で入手できます。
在庫がなければ購入できませんが、紫・青・緑のカードはゼニーさえあればいつでも手に入れることが可能です。



おそらくユーザーが売ったものが在庫扱いになるんだろうね。在庫がないと購入できないのはどのカードも同じだけど、紫・赤カードだけオークション形式になるので注意してね~
紫・赤カードはオークション形式!


- 品揃えリストは毎日05:00に変更
- リストの商品はいつでも自動入札設定できる
- オークションの開始時間は20:00
- オークションの終了時間は22:00
(ただし、終了10分前に追加入札があった場合はタイムリミットを10分までリセットし延長) - 自動入札機能を使った段階で手持ちからゼニーが消える
- 競り落とせばアイテムがメールで届く
- 競り落とせなかった場合はゼニーがそのまま手元に返る
ラグオリではカードをオークション形式で競り落とすことができます。入札者が自身のままタイムリミットを迎えれば、その時点の入札額でカードを手に入れられる仕組みです。


この際、購入した際の入札額でカードの価値が固定化されるようです。(?)


不要になったカードをブラックマーケットで売ると、入札に使用したゼニーがまるごとカムバックします。



MVPドロップの赤カードは取引所でも取引できないの?



一応、紫カードみたいに赤カードも取引所でやり取りできるみたいなんだけど…。そもそもめったに出品されないのも相まって見たことがないんだ。多分同じだとは思うんだけど、詳しい仕様を把握してないので言及してないよ、ごめんね!
エンドレスタワー


エンドレスタワー(ET)では紫カードやMVPカード(赤)をはじめ、さまざまなアイテムを入手するチャンスがあります。
最大5人で参加できるコンテンツで、傭兵を連れてソロで挑戦することも可能です。



傭兵を連れていけるとは言え、難易度は結構高め。友人やギルドでパーティを組んだほうがいいと思うな~。エンドレスタワーは、「PvPが嫌い」な人にとってメインコンテンツの1つになると思うよ!
課金ガチャ


(6/28追記)現在日本サバで引けるカードガチャには「レアカードピース」が含まれていません。回す費用が安くなっているものの、相対的に価値が下がっていると思います。ガチャを回すのは正直様子見したほうがいいかもしれません。


ラグオリでは課金ガチャでカードを入手することも可能です。ほとんど青Tierですが、まれに紫カードを入手できます。
また、先述した「レアカードピース」を入手するチャンスもあります。
週最大購入に15個の制限があるものの、人気グッズの欄から常に購入できるため、廃課金をしたい方はカードガチャを回してみるのもポイントです。



紫カードの効果はわりと強めなんだよね?mob狩りでドロップを狙えるって言っても、廃課金者とカードの入手頻度で大差がつきそう



そうだね!入手頻度の話をしたら無課金と廃課金で手に入れられるカードの総量は大きく変わりそう。一方で、「無課金じゃ手に入れられない」っていう訳でもないので、本家ROみたいに自泥狙いで低レベ帯を放置狩りしている人も多いんだ。めったに落ちないけど!



結局、もっとも効果が強いMVPカード(赤)は「エンドレスタワー」か「MVP」で自泥を目指すしか入手ルートがないんだな…



めっっったに落ちないレアドロップのMVPカードを手に入れるために、MVPの取り合いは過激化しそうだね。でも、ボスのHPはとても高いし、湧く時間もみんながチェックできるから、「早いもの勝ちの運ゲー要素」は抑えられている印象だな~
ラグオリのカードシステムまとめ


- カードは装備を強化するオプションのようなもの
- スロット付き装備でないと装着できない
- ラグオリで特に影響を発揮する要素の1つ
- カードを入手できるルートは多い
- MVPカード(赤)はめったに入手できない
本家ROとラグオリのカードシステムを比較すると、そこまで大きな差はありません。
ラグオリのカード能力も、ほとんどが本家を踏襲したスペックになっています。



だし、強すぎたOP能力はだいたい下方修正されているよ!
「黄金虫:魔法無効→魔法被ダメ40%カット」
「マヤ:50%で魔法反射→20%で魔法反射」
「デビリン:無属性耐性50%→30%」などなど。
一方で、タオグンカcみたいなHP100%増加効果は変わらずなので、基準がよくわからない感じ



ROのことはよくわからないけど、「被ダメ40%カット」も大分影響力があると思うけどな…



上記のカードは「MVPカード(赤)」だから、めったに手に入れることはできないんだけど…。GvGみたいな対人コンテンツにおいて、MVPカードの影響力はマジでデカイとしか言いようがないかな



いずれにしろ、ラグオリのカードは影響力が強いってことね。そう考えると、装備もスロットが多いものを選ぶのがベターか



どうせスタミナある限り放置狩りできるし、「フレイヤの祝福」を使って、欲しいカードの狩場で放置することも多くなりそうだね



そうだね。実際韓国鯖でも、廃坑に行くとスケワカc狙いの高レベルがそこら中に散らばってたよ。空いてる効率的な湧きスポット探すのが大変だった!


コメント