この記事では、POWERPLAYのファームウェアアップデートがうまく行かなかった時の対処法と、G HUBにデバイスが認識されるまでの手順をご紹介します。

たるお
G HUBでデバイスが認識されないとき、原因がわからないと正直泣きそう
- G HUB アップデートでPOWERLAYが動かなくなる経緯
- POWERPLAYにマウスが認識されるまで
- G HUBがデバイスを認識しないときの改善手順
選べる目次
POWERPLAYがG HUBに認識されなくなった経緯
久々にG HUBを開いてみるとファームウェアアップデートの通知が出ていたので、タブをクリックしてみることに。
すると、自動的にG HUB上でPOWERPLAYのファームウェアアップデートが行われました。

僕はPOWERPLAY上でマウスを認識させていたので、マウスも動かすことができない状態です。
「割とすぐファームウェアアップデートは終わるかな」と思ってから、5分が経ち、10分が経ち…と30分放置してもPOWERPLAYがG HUBに再認識されません。
再起動してもPOWERPLAYは認識されず

流石にファームウェアアップデートでここまで時間がかかるとは思えないので、何らかのエラーが発生していると断定。一度パソコンを再起動してみることに。
しかし、再起動してもロゴ部分が点灯していないまま、G HUBにPOWERPLAYが認識されない状態が改善されませんでした。
G HUBをチェックしてみると、POWERPLAYと、POWERPLAY経由で接続しているマウスもG HUBに認識されていない事がわかります。
ケーブルを抜き差ししても変わらない
念の為デバイスのケーブルを抜き差ししてみましたが、POWERPLAYはG HUBに認識されずロゴ部分のイルミネーションも点灯しません。
そのため、G HUBにデバイスが完全に認識されない状態になってしまいました。

たるお
ロジクール製品は大好きだけど、G HUBってたま~に不具合が起きるんだよなぁ…
POWERPLAYを再認識させた方法

ひとまずマウスのレシーバーを取り出してからG HUBをチェックしてみると、POWERPLAYだけG HUBに認識されていないことが分かります。
そこで、一度認識されているドライバごと削除することにしました。
POWERPLAYを再認識させるまでの手順
- STEP
Windowsの「スタートボタン」を右クリックして「設定」を開く
- STEP
「デバイス」を選択
- STEP
「Bluetoothとその他のデバイス」から「USB Receiver」を選択して「デバイスを削除」を選択
- STEP
「デバイスを削除」したら、もう一度コードを抜き差しする
一度デバイスドライバーごと削除することで、G HUB上でPOWERPLAYが認識されるようになりました。
「USB Receiver」自体は他のデバイスでも活用されているため、POWERPLAYのUSB Receiverを特定できない場合は面倒ですが1つずつ不要なデバイスを取り外してチェックしてみましょう。

たるお
これでやっとG HUBにマウスとPOWERPLAYが認識されるようになった…。正直ロジクールはめちゃくちゃ大好きなんだけど、ソフトウェアに不安要素が多すぎるんだよなぁ~
マウスやキーボードがG HUBに認識されないときの対処法
「G HUBには不具合が起きやすい」という口コミもありますが、G HUBにマウスやキーボードが認識されない場合はドライバーを入れ直すことで改善することがあります。

たるお
これから紹介する手順で、G HUBが認識しないときにドライバーを入れ直すことができるよ!
でも、マウス自体が認識されないからパソコンを操作できないんだけど…

しまった

たるお
デバイスマネージャーを使えば、キーボードだけでドライバーを入れ直すこともできるからね。
「マウス自体が動かなくてデスクトップを操作できない」という人は、下記の記事を参考にキーボードだけでドライバーを入れ直してみてね
G HUBに認識されないマウスのドライバーを入れ直す手順
- STEP
画面左下「スタート」ボタンを右クリックして「Windowsの設定」を開く
- STEP
「デバイス」を開く
- STEP
「Bluetoothのその他のデバイス」→「HID 準拠マウス」→「デバイスの削除」
- STEP
「デバイスの削除」がし終わったら、Logicoolデバイスを接続し直す&PCを再起動
以上で、G HUBが認識しない原因を改善できるかもしれません。
それでもG HUBに認識されない場合は「トラブルシューティング」
- STEP
「Bluetoothのその他のデバイス」から関連設定の「デバイスとプリンター」を開く
- STEP
「HID 準拠マウス」を右クリックして「トラブルシューティング」を実行
- STEP
問題が発見されたら、修正を依頼してPCを再起動
トラブルシューティングで問題が発見できれば、G HUBが認識しない問題を改善できる可能性は高いです。
修正が終わった後で、デバイスがG HUBに認識されないかチェックしてみましょう。
トラブルシューティングでマウスに問題を特定できなかったら
- STEP
「HID 準拠マウス」を右クリックして「プロパティ」を開く
- STEP
「ハードウェア」→「プロパティ」を開く
- STEP
「全般」→「(管理者用)設定の変更」を開く
- STEP
「ドライバー」→「ドライバーの更新」を押す
- STEP
「最新版を自動検索」押して再起動&デバイスを挿し直す
- STEP
それでも認識されなければ「デバイスのアンインストール」を選択してPCを再起動&デバイスを挿し直す
まだ認識されなければ初期不良or故障の可能性アリ
最終的に、ハードウェアの欄で「Logicool G HUB Virtual Bus Enumerator」があることを確認しましょう。

もし「Logicool G HUB Virtual Bus Enumerator」といった表記がなければ接触/認識・初期不良の可能性が高いです。
G HUBに認識させることが難しい場合は、ロジクールサポートや購入したショップへ「返品・交換」手続きしてみることをおすすめします。
- Logicoolカスタマーセンター
- 0570-00-2085(毎週月曜~金曜 09:00~17:00)
- Logicoolサポートへのリクエスト
- 公式サイトより型番を選択して送信
あとはメールでのやり取り、一番手軽なのでオススメです。
- 公式サイトより型番を選択して送信

たるお
マウスやキーボードが故障していて新しい製品を買い直すつもりなら、僕のおすすめゲーミングデバイスをぜひチェックしてみてね!