この記事では、ファストトラベルやマップの位置情報といったOutwardのModを導入する手順についてご紹介します。

あじ助
OutwardはModを入れるとプレイしやすい。今回紹介するModの導入手順はパソコンのSteam版を想定しているので要注意
- Outwardに入れておくべきMod
- OutwardのMod導入方法
- Outwardでスタックしたときの解決法
選べる目次
Outwardをやる上で導入したほうが良いMod
- 入れて損はないMod
- ファストトラベル
- マップにプレイヤーの位置を表示
- バフの効果時間やステータスを見やすく表示
- 生鮮品が腐らなくなる
- マルチプレイを快適にするMod
- マルチプレイの人数上限を変更
- クエスト報酬や戦利品を仲間シェア

あじ助
バニラ(Modが導入されていない状態)のままだと不便な面が目立つので、Outwardのプレイ前にModを導入しておこう
OutwardへModを導入する前に必要なこと
Steam版OutwardへModを導入するには、いくつかの手順を踏む必要があります。
- OutwardをMod対応バージョンへ変更する
- Modを導入するための「前提Mod」を導入
- 「前提Mod」を経由してOutward用のModを導入する

あじ助
今回紹介する方法では、前提modを使わなければOutwardへModを導入できないから注意してくれ
Outwardのバージョンを変更する
OutwardにModを導入するには、事前にSteam上でMod対応バージョンに変更する必要があります。
- STEP
SteamのライブラリからOutwardを右クリック→「プロパティ」を開く
- STEP
Outward-プロパティから「ベータ」タブをクリックし、ドロップダウンメニューから「default-mono-Public default branch(mono)」を選択
- STEP
Steamのライブラリ画面表記が「Outward[default-mono]」になればModの導入準備は完了
Modを入れるための”前提Mod”を導入する手順
今回紹介するOutwardのModを導入するには前提となるModが必要です。
以下のリンク先から各Modをダウンロードしましょう。
「BepInEx」のダウンロード手順
こちらのページ下部にあるリンクから「BepInEx_x64_5.2.0.0.zip」をダウンロードしましょう。

「SideLoader」と「Shared Mod Config Menu」のダウンロード手順
「SideLoader」と「Shared Mod Config Menu」をダウンロードするには「NEXUS MODS」への登録が必要です。
Nexus Modsは外国のサイトだよ!「使ったことがないよ~」って人は下記の記事を参考にしてみてね

たるお
SideLoader
「FILES」-「MANUAL DOWNLOAD」とクリックし、表示された「SLOW DOWNLOAD」からファイルをダウンロードします。

Shared Mod Config Menu
上のリンク先から「FILES」-「MANUAL DOWNLOAD」とクリックし、表示された「SLOW DOWNLOAD」からファイルをダウンロードします。

各種前提Modの導入手順
- STEP
SteamライブラリからOutwardのプロパティを開き、「ローカルファイル」-「参照…」をクリック
- STEP
Outwardのインストールフォルダが開かれるので、展開した「BepInEx_x64_5.2.0.0.zip」の中身をOutward.exeのある場所にコピー
- STEP
展開した「SideLoader.zip」と「Shared Mod Config Menu.zip」の中身をOutward.exeのある場所にコピー(上書きする)
以上で前提Modの導入は完了です。
前提Modの導入に成功した場合

Outwardの前提mod導入に成功すれば、タイトルメニューの画面左上に「Shared Config Menu」と表示されます。
導入したModが対応していれば、ここから細かい設定をすることも可能です。

あじ助
基本はコピーアンドペースト。わかりやすいだろ?
Outwardへ本番Modを入れる方法
前提となる「Outwardのバージョン変更」に加えて、「BepInEx」「SideLoader」「Shared Mod Config Menu」の3つの前提Modを導入すれば手順は完了です。
あとはOutwardへ本番Modを導入するだけとなります。
本番Modを入れる手順
OutwardへModを導入する手順を見ていきましょう。Mapにプレイヤーを表示する「More Map Details」を例に進めます。
- STEP
Outwardへ導入したいModをNexus Modからダウンロード
- STEP
ダウンロードしたModのzipファイルを展開して、中にある「BepInEx」をOutwardのインストール先フォルダへ上書き
- STEP
Outwardを起動してModが適応されているか確認
少しわかりにくいですが、プレイキャラクターの位置が表示されるようになりました。
Modファイルの中に「.dllファイル」しかない場合
- STEP
Outwardへ導入するModをNexus Modsからダウンロード
- STEP
中に「~.dll」ファイルしかない場合は、「BepinEx」内の「plugins」フォルダへ直接入れる
「BepinEx」までのファイルパスをパッと開きたい場合は、「各種前提Modの導入手順」の見出しを参考にして下さい。
- STEP
「plugins」内に「.dll」ファイルが確認できたら導入は完了!
OutwardのおすすめModまとめ
OutwardにはいろいろなModがありますが、中でもおすすめのmodをピックアップします。
- 入れておくと便利なMod
- More Map Details
→マップにプレイヤーや敵の位置を表示 - Soroborean Travel Unleashed
→街と街の間をファストトラベル
「Soroboreans DLC 」を購入していない人はSoroborean Travel Agency - Combat HUD
→バフ・デバフなどの効果時間を表示 - Stop Food Decay
→生鮮品が時間経過で腐らなくなる
- More Map Details
- マルチプレイでおすすめのMod
- Custom Multiplayer Limit
→マルチプレイヤー上限を2人以上に設定出来る - Shared Quest Rewards and Loot
→クエスト報酬や宝箱を全員もらえるようになる
- Custom Multiplayer Limit

あじ助
Modによってはゲームの難易度を大きく下げたり、ゲームバランスを悪くしたりするものもあるから注意が必要だ
特にマルチの人数を増やすModは「宿のベッドが足りない」みたいにゲームの最適化がされていない点は注意!

たるお
入れておくと便利なModの詳細
ソロ・マルチ問わず、Outwardへ導入していると便利なModです。

あじ助
個人的に最大の欠点であるファストトラベル機能を追加できるのは大きいな
More Map Details

「More Map Details」はMapの位置表示を改善するModです。
プレイヤーの位置やプレイヤーが落としたバッグの位置、敵の位置、ソロボレアンの旅商人の位置をマップへ表示することができます。
マルチプレイ限定ではありますが、他のプレイヤーの位置も表示できます。

あじ助
まれにバッグが見当たらなくなるので、位置をチェックできるのはとても便利
Soroborean Travel Unleashed

「Soroborean Travel Unleashed」は、街から街までファストトラベルするModです。
ソロボレアンの旅商人にお金を渡すことで、各拠点のある街へ移動できます。ただし、徒歩で移動するのと同じく食料が必要で、ゲーム内時間の経過や料金の支払いなど程よいペナルティが存在します。
ファストトラベルModを入れるだけで快適にOutwardをプレイすることが可能です。

あじ助
スキルを教えてくれるNPCが各町にいることもあって、ファストトラベルができないとかなり不便なんだよな
ただし、「Soroborean Travel Unleashed」には「Soroboreans DLC」が必要です。DLCを導入していない方は「Soroborean Travel Agency」Modを導入してください。
Combat HUD

Combat HUDはステータスの数値やバフ/デバフなどの効果時間を簡単に表示するModです。
バニラでは自身のバフ効果時間をチェックするのに一手間掛かってしまいます。また、相手に掛かったデバフによる耐性低下の数値を確認することもできません。
バフやステータス上に数値をパッと表示できるため、特に悪影響を及ぼすこと無くゲームを楽しむことができます。
ゲームのバランスを崩すことも無いし、有るのと無いのとじゃ大分プレイのしやすさが変わるよ!

たるお
Stop Food Decay

「Stop Food Decay」は生鮮品が時間経過で腐らなくなるModです。
リュックの中に入っているアイテムは時間経過で腐るため、エリア移動したり、寝たりするときに中身が腐ってしまいます。それを防ぐModですが、ゲーム内のバランスに影響を及ぼすので利用は個人の好みで行いましょう。
スタミナ回復系の食べ物が腐らないので、めっちゃくちゃ便利で笑える。ただ、Outwardの良い面を潰してしまう感じもあるので導入には注意しよう!

たるお
マルチプレイでおすすめなModの詳細
Custom Multiplayer Limit

「Custom Multiplayer Limit」は、通常2人までのマルチプレイ上限人数を3人以上に設定できるModです。
バニラでは二人までしかマルチプレイができませんが、OutwardへModを導入すれば最大上限を変更することができます。Shared Config Menuから最大20人まで設定することが可能です。
ただし、ホストだけが導入した場合ベッドなどでの睡眠が機能しなくなるといった不具合があるそうです。3人以上でプレイする場合は全員Modを導入しておくことが推奨されています。
プレイ人数が多いほどゲーム難易度が下がるので注意して下さい

まっちゃ
Shared Quest Rewards and Loot
「Shared Quest Rewards and Loot」はクエストの報酬フラグをプレイヤー全員で共有できるModです。
クエスト報酬だけでなく、チェストの中身といった1人しか回収できないアイテムや報酬をマルチプレイヤー全員が獲得できるようになります。
クエスト報酬でスキルが獲得できることもありますが、通常クエスト報酬を受け取れるのはホストのみ。
そのため、一緒にプレイしている人と習得スキルに差が生まれることがあります。常に友達とOutwardをプレイする場合はかなりありがたいModです。

トップ画面左上のShared Config Menuを経由して獲得条件を個別に設定できます。終了後は右上の「Save and Apply」を押して下さい。
下記は意訳です。
- クエスト報酬をプレイヤー全員が貰えます
→安全なものの、すべての報酬には対応していません - すべてのクエスト報酬を共有できます
→ただし、想定外の共有(バグ)が発生する可能性があります - 敵のドロップや宝箱の中身がプレイヤーごとに生成されます
他にもOutwardでおすすめなModをチェックする方法
Outwardのmodって、他にもたくさんあるよね?

たるお

あじ助
もちろん。ただ、細かいmodは好みが分かれると思うので多くは紹介していない。詳しくはOutwardの英wikiに簡単な紹介がされているので、気になる人はそちらをチェックしてみてくれ
Modタイプが「BepInEx」か「SideLoader」なら、今回紹介した方法でModを導入することができるよ!

まっちゃ
おまけ:Outwardでデバッグモード(チート)を使う方法
Modと違って、Outwardをデバッグモードとして起動する方法もあります。
デバッグモードって?

まっちゃ

あじ助
チートみたいなものだ。移動速度をあげたり、無敵になったり、好きなアイテムを出すこともできる
Outwardでリュックが消えたり、マップに埋まったりしたとき、デバッグモードを使えばOutwardのセーブデータを巻き戻すことができるよ

たるお
Outwardでデバッグモードを適応する手順
Outwardをデバッグモードで起動する手順は、「Outward_Data」の中に「DEBUG.txt」を追加するだけです。
- STEP
Steamライブラリから「プロパティ」→「ローカルファイルを閲覧」を開く
- STEP
「Outward_Data」フォルダを開く
- STEP
「Outward_Data」の中に「DEBUG」と名付けた空のテキストドキュメント(.txt)を作成
テキストファイルの中に何かを書き込む必要はありません。 - STEP
ゲームを起動して「F1」「F2」「F3」キーを押して確認
テキストファイルに何かを書き込む必要はないよ!空の「DEBUG.txt」さえ追加できれば大丈夫

たるお
Outwardでスタックしたときも抜け出せる

- セーブデータの巻き戻し
- アイテムの生成(Object IDは英Wiki参照)
- 無敵チート→Invincible
- どこでもファストトラベル→Area Switch
- 移動速度の変更→Move Speed Multiplier
- マナゲージの追加→Enable Mana
- スタック状態からの脱出→I’m Stuck
- その他デバッグ(スキルを上限突破して取得など)
「リュックごとアイテムが消失した」なんて、取り返しのつかないバグが起きた時にセーブデータの巻き戻しが出来るのは便利だね。それと、極稀にOutwardでスタックすることもあるけど、デバックモードで脱出することができるよ

たるお

あじ助
デバッグモードは俗に言うチートのようなものだから、使い方によってはゲームの面白みが薄れる点には注意してくれ
Outwardはmodを導入すると快適にゲームを楽しめる
Outwardは冒険感の強いアドベンチャーゲームです。任意で移動できないファストトラベルなど、いくつかの制限があるからこそ楽しめるようなシーンもあります。
とはいえ、時間がなくてOutwardを効率的にプレイしたい、という人もいるでしょう。
そんなときはOutwardへModを導入することをおすすめします。条件付きファストトラベルmodやプレイヤー位置の表示modなら難易度を破壊することもないので、導入手順を参考に必要なmodを導入してみてくださいね。